【保存版】中村俊輔がシャーレを掲げる

スポナビブログの閉鎖に伴い、引っ越し。無くなっちゃうのは忍びなかったのでアーカイブです。基本、更新はしない予定

自慢の堅守を取り戻すカギは、決め事だろうか?〜J1・1節 川崎戦 1-3

なんか、もうね。選手紹介でね。右サイドハーフは奈良輪なのに、兵藤の顔写真が映ったときからね、ズレは始まっていたわけですよ。スタジアムDJの光邦も、間違った原稿で読んでしまったわけです。

しかも、1トップは伊藤翔の画像でね。おかしさに気づいた光邦さんがそのまま読まなかったのはせめてもの救いでしたけど、ついに奈良輪の名前はコールされなかったわけで。サブに比嘉さんの顔が映ったときに、おかしさは頂点に。キャッチフレーズは「スタジアムは俺が沸かせる」って出てるけど、もうそれだけで沸いてるっつーか。

開幕戦だけに何度もリハーサルを重ねたのだろうけど、その時の練習用の素材が流れてしまった、あたりが失敗の原因ではないか。試合開始直後に失点したことと完全無関係だとは思えない、空間のリズムを狂わせる、恥ずかしいミスでした。再発防止の徹底を願います。

決定機の数が違い過ぎて、1−5あたりが妥当なスコア。正直に言って敗戦するにしても0−1か、あるいは0−0で終わって、くそ、アデミウソンが間に合っていれば、俊輔とラフィが万全なら…と悔しがることをイメージしていただけにショックはある。

パス回しが得意な川崎に対して、前から潰しに、奪いに行かないなんて、自滅行為に思えた。またバラバラなプレスと、すかすかの中盤。仮に奪っても、ショートパスの精度が低過ぎて、またもやピンチになるお粗末。3年間続けてきた「良い守備から、良い攻撃」の根底にある良い守備はどこへ行ってしまったのか。

得点時は思い切った小林祐三の飛び出しと、中澤佑二からの正確で優しいロングフィードという去年にはない新たなやり方が奏功した。60分過ぎだったか、齋藤学が裏をついてボックス横に走り込む伊藤翔にパス、トラップさえうまくいけば…という同点逸機のシーンもあった。

だが、トータルで言えば、中村憲、大島のダブルボランチをあれだけ押し上げさせてしまって、エウシーニョ、車屋らの新戦力も持ち味を発揮し、大久保のゴールまで飛び出す。川崎にはこれ以上ない、マリノスにはこれ以下のない、そんなゲームだった。

攻撃で「裏を取る」狙いははっきり見て取れたが、守備でここまでハマらなかったのはなんでだろうか。選手コメントにあるような「奪う位置が定まっていなかった」のは、選手間の理解が曖昧だったということか。一つの裏付けとして、今節から選手の走行距離が発表されるようになったが、マリノスは120キロで、川崎は115キロ。マリノスのトップ3は兵藤13キロ、藤本、下平が12キロ台。

頑張ったというより、いかにも走らされた数字だ。スプリント回数では前半のみの出場の奈良輪が15回と、異例に多い。

急増の選手配置、フォーメーションによって距離感がおかしかったのもあるかもしれない。樋口マリノスは固い、柔軟性がない、修正が出来ないなどと言われたが、それは裏返せば、ほぼ同じ選手で、一つのやり方を突き詰めた3年間でもあった。だからマルキがいなくても、伊藤翔をマルキに見立ててできないことをやらせてきたとも言える。

翻って、モンバエルツ監督は、試合直前の選手入れ替えやシステムに臨機応変さを求めているのか?

けれどもピッチ上にいる選手たちにそんな柔軟性はない。細かく、細かく決めてもらわないと。日本人選手を初めて指導する監督は、主体性というか、文化の違いに戸惑っているかもしれない。

では、細かく決めてもらおう。次節、FC東京戦でも、高い位置で奪う守備を取り戻せなければ、好きなようにまわされるのはほぼ必至。

「選手が代わっていないのだから、固い守備は継続。あとは前線のタレントだけだ。そこにアデミが加われば…」などとサッカーが単純なものではないことを再認識した、次第。

ただ、これが最低点として、上積みを作って行くしかない。伸びシロの大きさ、監督の引き出し、修正力に期待しよう。

<br>

皆様の1クリックが更新の大きな励みになっています。ぜひよろしくお願いいたします。

[{{image:520275,small}}](http://soccer.blogmura.com/f-marinos)