【保存版】中村俊輔がシャーレを掲げる

スポナビブログの閉鎖に伴い、引っ越し。無くなっちゃうのは忍びなかったのでアーカイブです。基本、更新はしない予定

こんな集中力がいつも発揮されれば!〜第21節・川崎戦 2-0

真っ向勝負。ボールを奪われたらすぐに奪い返し、攻められる方は体を張ってシュートコースを消す。

ボールの奪い合い、パススキルともレベルが高い。

なかでもマリノスの守備の出来は出色だった。

小椋祥平中町公祐の、速さと正確さは今シーズン最高。この二人のコンビネーションが心配されていた頃が懐かしく思えるほど、役割が整理され呼吸が噛み合っている。川崎・中村から前に効果的なボールを出させない。それでも、レナトや森谷のドリブル突破は脅威となり、川崎が持つ攻撃の引き出しの多さには辟易とさせられる。

話は小椋と中町の戻るが、二人ともシュートが枠に行かないという大きな特徴を除けば、アギーレジャパン待った無し!というレベルだったと思うのだが。「清々しいスライディング」、「ボールを絡めとる対人」、「研ぎ澄まされた集中力」、「最終ラインと挟み込んでのプレッシャー」、この辺りを見てくれただろうか。えっ、アギーレは味スタ? …そうですか。

課題はフィニッシュ。それは変わっていない。5分過ぎの小椋、20分の齋藤学、50分ころのラフィーニャから藤本淳吾アディショナルタイムの中町のループ。決定機の数、フィールドプレイヤーが一人多いことを考えたら、前半1−0というのはちょっと物足りない。

だからこそ途中出場の兵藤の追加点の価値は大きかった。そこに至るプレーも執念が実った、気持ち揺さぶられるものだった。75分、出足は全く衰えず、中町が大島に突っかかり、ボールがこぼれる。拾ったのは危険な男・ラフィーニャだ。すかさず、ジェシなど二人が身を投げ出してシュートコースを塞ぐ。

ラフィーニャが強引に放ったシュートは、そのディフェンスにあたって、最終ラインとキーパーの間、約10mに転がる。どこかに転がってくるのではないか、いやきっと俺の目の前に来るはずだ。体力がある兵藤は、走り回ると決心してピッチに入っていた。

抜け出す兵藤の気配を察知して、慌てて後ろから兵藤の足を引っ掛ける。倒れてPKをもらうか? いや、倒れるほんのわずか直前に兵藤は一蹴り。体制は崩れていたから勢いはないけれど、確かな意志を持って左隅のネットを揺らした。

あんなボールを押し込んでしまう、兵藤らしいゴールだ。とくにラフィーニャとの距離感がいいから生まれたゴール。やはりこの男は先発で使いたい。

そしてラフィーニャの前を向く能力がスゴかった。なんでもないボールを次々にチャンスにしてしまう。加入当初に比べて、周囲との連携だけでなく彼自身のコンディションも明らかに上がってきている。

「個の力で打開できるのはマリノスでは齋藤学くらい」と、ずっと言われてきたが、この男は本物かもしれない。打開力という意味ではマルキーニョスよりも上と評していいだろう。

誤解を恐れずに言えば、退場は試合の質という点でもったいなかった。

もっとも登里が退場せずに11人対11人の試合だったら苦戦していたとは思うが、退場処分が残念と思えるほどいいレベルのサッカーだった。家本主審の裁定に異議を言うつもりはない。一枚目のハンドはあまりにも不用意だったし、退場につながった場面はラフィーニャに出し抜かれた後に慌てて、手を使って倒してしまった。何か試合への入り方に何か問題があったのか。

それ以外の場面では、両チームが激しいコンタクトを厭わずに激しくいっていただけに、「ファウルの基準」がもっと主審が明確にならなかったのかなとは思うけど。ジェシラフィーニャのいさかいの原因の一つもそこにあっただろう。

ちなみに応援のこと、バナナのこと、今週はミッドウィークの試合がないので、順次所感を書いて行きたいと思います。

ゲームに高い集中力で臨み、自分たちのサッカーを出し切ったこと、それが素晴らしい。上位との差も僅かに詰まった。ラフィーニャの怪我が大したことなく、この勢いを持って次節以降に挑めることを願っている。

皆様の1クリックが更新の大きな励みになっています。ぜひよろしくお願いいたします。

[{{image:520275,small}}](http://soccer.blogmura.com/f-marinos)